商品情報にスキップ
1 11

新版画通販専門店:新版画ドットコム

大野 麦風 ONO Bakufu 大日本魚類画集より「サヨリ」

大野 麦風 ONO Bakufu 大日本魚類画集より「サヨリ」

通常価格 ¥63,000
通常価格 ¥68,000 セール価格 ¥63,000
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

作品情報

作家名 大野 麦風/ONO Bakufu
作品名 大日本魚類画集より「サヨリ」
商品番号 SH-0013
寸法 全体のサイズ:H28.5cm×W43.0cm
刷りのサイズ:H27.4cm×W39.3cm
摺刷 不明
備考 台紙に数カ所貼付
共タトウ付

コンディション

ヤケ シミ
ヤブレ
チギレ
オレ 裏打ち
ムシクイ マージンカット
テープ跡 ピンホール

コンディションについて

作品詳細

「魚の画家」と呼ばれる大野麦風の代表作「大日本魚類画集」からの一枚です。こちらは海中を泳ぐサヨリの群れを描いた作品です。サヨリの側面にある特徴的な模様を丁寧に描写しています。青色の濃淡で水深を表現しており、図鑑らしからぬ美しい構図の作品です。共タトウと一緒に作品がのこっている例は少ないため、希少価値の高い一品です。動植物を扱った作品は飾りやすいので、贈答などにもおすすめです。

作家情報

大野 麦風/ONO Bakufu
明治21年(1888)〜昭和51年(1976)
日本 東京都出身

略歴

大野麦風は、はじめは長原孝太郎の指導を受けながら洋画を学びました。1909年の「第3回文展」で画壇に登場してからは、白馬会や太平洋画会、光風会などにも出品したものの、やがて、洋画から日本画に転向し、1919年の「第1回帝展」では、日本画で入選しています。
1923年に関東大震災を契機に関西に移住し、1930年には兵庫県美術家連盟の創設に携わっています。木版画を手がけるようになった麦風は、1937年に西宮書院から出版された「大日本魚類画集」で原画を担当し、文化人の協力を得ながら「原色木版二百度手摺り」といわれる色鮮やかな木版画集を生み出しました。これは会員を対象に頒布される500部限定の木版画集でしたが、1937年から1944年までに各回12点、6期に分けて全72点が刊行され、麦風の画業を代表する作品となりました。
戦後は兵庫県日本画家連盟の委員長を務め、最晩年には兵庫県美術祭にも連続して出品しました。

作品の特徴

麦風は無類の魚類好きであり、その生涯で多くの魚の絵を描いたことから「魚の画家」と呼ばれます。代表作である「大日本魚類画集」は、近代日本最高の魚類図鑑とまで称賛される版画集です。
原画を担当した麦風は、この仕事に並々ならぬ情熱を注ぎ、魚の生き生きとした様子を描写すべく、戦前はまだ珍しかった水族館に足を運びました。さらに、より正確な魚の色彩と生活環境を知るために、ときには潜水艦に乗って実際に海の中を泳いでいる魚の姿をつぶさに観察し続けたといいます。魚たちの泳ぐ姿やその生活環境までも丁寧に描写されており、まさしく近代日本最高の魚類図鑑の名にふさわしいものとなっています。
作品には「原色木版二百度手摺り」といわれる描画方法が用いられており、鮮やかな魚体の色を木版で表現するために版木を数多く使用し、何十にも色を重ねて摺られています。決して博物学的な観点から描かれた魚類図集ではなく、普段から親しみのある魚類が見栄え良く描かれています。そして無地の背景に魚姿のみを描いた博物画ではなく、また絵画的な構成ばかりに配慮する芸術作品とも一線を画している画集です。生き生きと、そして親しみを込めて描いた麦風の思いが伝わってくる画集と評価されています。

詳細を表示する

新着商品

1 8