商品情報にスキップ
1 2

新版画通販専門店:新版画ドットコム

川瀬 巴水 KAWASE Hasui 浜町河岸

川瀬 巴水 KAWASE Hasui 浜町河岸

通常価格 ¥98,000
通常価格 セール価格 ¥98,000
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

作品情報

作家名 川瀬 巴水/KAWASE Hasui
作品名 浜町河岸
商品番号 SH-0005
寸法 全体のサイズ:H26.7cm×W37.7cm
刷りのサイズ:H22.2cm×W33.4cm
摺刷 復刻
備考

コンディション

ヤケ シミ
ヤブレ チギレ
オレ 裏打ち
ムシクイ マージンカット
テープ跡 ピンホール

コンディションについて

作品詳細

静かな日常の風景が得意な川瀬巴水。彼の親しんだ東京での風景、特に水辺の風景を好んだといいます。
倉庫や船、雲、水面に西日があたり、夕暮れ時の何気ない一場面が描かれています。
浜町川は、かつて東京都千代田区岩本町から中央区日本橋浜町まで流れていた河川です。明治の浜町河岸は両国橋の長い鉄橋があり、河辺には当時最新の文物であった市電がさっそうと走り、近代化を象徴するような町でした。作品の中にも描かれているように、船での運送も盛んだったようです。
元々この作品は双作版画会から販売されたものでした。双作版画会は美人画の伊東深水と組んだ企画で、大正12(1923)年の震災後に大きく変わっていく東京の姿を残そうとしたそうです。こちらは復刻版ですが、その中でも状態が良好であり、摺の色も美しいため、贈り物としてもおすすめです。

作家情報

川瀬 巴水/KAWASE Hasui
明治16年(1883)〜昭和32年(1957)
日本 東京都出身

略歴

幼少より絵に関心を寄せ、10代で青柳墨川、荒木寛友に日本画を学びますが、家業を継ぐべき長男であったことから本格的に画業に打ち込むことができませんでした。とりあえずは父親の家業を継ぎますが、画家になる夢を諦められなかった巴水は、「白馬会」で洋画を修めた後、「葵橋洋画研究所」での学習を経て、27歳で鏑木清方へ入門。そこで「巴水」の号を得ました。大正時代前半の巴水は、清方の弟子として雑誌の挿絵や口絵、広告図案などの仕事をし、「版」による制作に親しみました。その後、衰退した日本の浮世絵版画復興のため、版元である渡邊庄三郎と共に新しい浮世絵版画「新版画」を確立しました。
川瀬巴水は近代風景版画の第一人者であり、約40年にわたって日本各地を写生旅行し、旅先で写生した絵を原画とした木版画の風景画を600点以上制作しました。日本的な美しい風景を、叙情豊かに表現した作風から、「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと称されます。アメリカの鑑定家、ロバート・ミューラーの紹介により欧米でも大変人気が高く、葛飾北斎や歌川広重と並び、その頭文字から「風景画の3H(Hokusai、Hiroshige、Hasui)」と呼ばれています。

作品の特徴

川瀬巴水は新版画の中でも風景版画の代表絵師とされています。作品によっては名所をモチーフとした版画もありますが、それらは訪れた場所の中から巴水がその風景を選び、共感し、感情移入して写生したものを版画化した作品であり、最初に場所ありきで制作された浮世絵版画の名所絵とは異なります。名所を画題とした浮世絵の表現方法を活用しつつ、自らの感覚を拠り所とする、近代の眼で制作されたのが巴水の風景版画です。
巴水の作品は複雑で鮮やかな色合いが特徴で、ひとつの作品につき平均30色以上もの色数を使用しています。北斎の「赤富士」は7色、広重の作品は最も多い色数でも33色と言われているので、色の表現への強いこだわりを感じさせます。作品は時間の経過により和紙が柔らかく色もなじみ、落ち着いた風合いになっていきます。後摺りの作品も多く流通し、平成に製作された作品は「わたなべ」という朱印が入っています。
現在、川瀬巴水の作品は日本での流通が大変少ない状況です。その理由の1つは、戦争や関東大震災で失われてしまった作品が少なくないこと。2つ目の理由は、多くの作品が海外に渡ったことです。最高の木版画技術で近代日本のオリエンタルな風景を描いたことで、欧米人の間でも好まれました。アメリカではセレブにもコレクターが多く、アップル創業者であるスティーブ・ジョブズも愛好家の一人として有名です。

詳細を表示する

新着商品

1 8